亀田クリニック薬剤室
1.調剤の流れ
処方せんは、オーダリングシステムにより出力されます。 | ![]() |
次に、処方を調剤システムに入力することにより、薬袋、錠剤・カプセル剤・外用剤の調剤(計数調剤)、散剤・水剤・生薬の調剤(計量調剤)、錠剤やカプセル剤の一包化調剤を同時に行います。 | ![]() |
そして、それぞれ分けて調剤されたものを1つにまとめて最終監査(各調剤が正確に行われているか、処方内容の再チェックなど)を行います。この業務は計数・計量調剤を行った者とは別の者が必ず行うようにしています。


最後に、患者さまに調剤した薬の交付と服薬指導を行います。 | ![]() |
2.服薬指導業務
薬交付時の服薬説明とは別に、お薬相談室で吸入薬の使用方法の説明(吸入指導)やピークフローメーターを用いた自己管理指導を行っています。 | ![]() |


また、成長ホルモン、偏頭痛の薬、糖尿病薬(GLP-1)などの自己注射指導及び、白内障術前に使用する点眼薬の説明を実施しています。
吸入薬、自己注射の説明を行った患者さまに対して、次回来院時に、薬を正しく使用できているかどうかをもう一度確認させていただいております。
患者さまがお薬の相談を希望された場合も、お薬相談室にて相談に対応しています。お薬相談は予約対応することもできます。